TOPへ

不正出血

不正出血について

不正出血について生理(月経)と関係なく、性器から出血することを不正出血と呼びます。茶色や真っ赤な出血、もしくは下着に多少付着するくらいの出血など、出血の程度は個人差があります。また、出血の日数が普段より長くなる場合もあります。
不正出血は、特にホルモンバランスが崩れる時期(閉経期、更年期、思春期など)に生じることが多いです。

不正出血の原因疾患は複数ありますが、特に注意すべきなのは、子宮体癌です。
閉経期に起こる不正出血の場合は、子宮体がんなどが原因の腫瘍性の出血ではないかを確認することが重要です。
少量なので心配ないと考える方もいらっしゃると思いますが、断続的に2週間以上出血が続く場合は、出血の量に関わらず早めの受診を推奨します。

また、子宮頸部(子宮の入り口)に生じる「子宮頸がん」も原因となります。
子宮頸がんは婦人科検診で発見しやすく、がん化する前に早期発見することで、予後の見通しが良くなります。
40歳未満の方では乳がんよりも発症率が高いとも言われており、比較的よくある疾患です。

当院では、検査により何が不正出血を起こしているか特定します。不安な方は一度ご相談ください。

不正出血の原因

ホルモンバランスの乱れが
原因となるもの

排卵期出血(心配いらない出血)

性成熟期の女性に起こりやすい出血です。卵巣内の卵胞からのエストロゲン分泌量は、排卵期に著しく変化します。
そのため、子宮内膜の一部が剥離し、生理(月経)に似た出血となる場合があり、これによって排卵期出血が起こります。
また、排卵で卵巣から出た血液が子宮の外に出る場合もあります。
排卵時の出血は、前の生理(月経)期間と次の生理(月経)期間の間に生じるため、「中間期出血」と言われることもあります。
排卵期出血は排卵の数日前から始まり、高温期になる前まで続きます。
下腹部痛やおりものなどが生じることもありますが、通常は心配いらない出血です。
なお、大量出血や激しい痛みが生じている場合は、子宮内膜症や子宮内膜ポリープの恐れがあります。

無排卵性出血

環境の変化やストレス、加齢などによって脳の下垂体や視床下部からのホルモン分泌に異常が起こり、排卵に支障をきたすと、卵胞は黄体に変化しなくなり、プロゲステロンは分泌されません。
少量だけ分泌されたエストロゲンによって子宮内膜が増殖し、過度に厚くなると内膜の一部から出血が起こります。
見かけ上、生理のような出血ですが、これを「無排卵性出血」と言います。
ホルモンバランスの乱れが原因となる出血でしばしば確認され、「前の生理(月経)と次の生理(月経)までの周期が短いもしくは長い」「生理(月経)の出血期間が伸びる」といった傾向にあります。

更年期の不正出血

日本人は50歳程度で閉経することが多く、閉経前後の5年間が更年期となります。
40代後半になると無排卵性の生理(月経)が来て、生理(月経)周期が短縮されることが多いです。
不正出血から卵巣がんや子宮頸がんなどが発見されることもあるため、症状がみられた際は検査を受けることをお勧めします。

腟炎が生じている場合

膣の内部はデーデルライン杆菌(かんきん)という乳酸菌の作用で強酸性の状態が維持され、大腸菌・嫌気性菌・淋菌・クラミジアなどの病原菌の増殖を防ぎます。
これを「腟の自浄作用」と言います。
なお、ストレスや疲労、性交渉などが原因で、膣の自浄作用が低下すると、子宮の入口や膣の内部で病原菌が増殖し、出血のリスクが高まります。

また、更年期以降はエストロゲンの分泌が減るため、膣の内部で萎縮性腟炎という炎症が起こるリスクが高まり、出血に繋がる恐れがあります。

妊娠と関係があるもの

妊娠初期の絨毛膜下血腫、切迫流産、着床時に子宮粘膜を傷ついてしまうこと(性行為から1週間前後)などが原因で出血が生じる場合があります。

裂傷が原因となる場合

外傷や性行為、接触性皮膚炎などの皮膚疾患、感染症、陰部がかゆくて掻きむしることなどによって、膣壁や外陰部に傷が生じ、出血が起こることがあります。

腫瘍が原因となるもの

良性腫瘍:子宮内膜ポリープ、
子宮頸管ポリープ

いずれも良性腫瘍で、子宮内膜ポリープは子宮の内腔に、子宮頸管ポリープは子宮の入口(子宮頚管)に生じます。
子宮内膜ポリープは子宮鏡検査や超音波検査で見つけ出し、取り除きます。
一方、子宮頸管ポリープは、内診で発見されるとその場で取り除けることもあります。
子宮内膜ポリープは不正出血の他、不妊症の原因になることもありますので、症状がある方は受診をおすすめします。

良性腫瘍:子宮筋腫

子宮筋腫は子宮に生じるこぶ状の良性腫瘍です。大きさ、生じた場所、数などに応じて、症状の程度や内容は異なります。
子宮内腔に突出する粘膜下筋腫で不正出血を認めることがあります。
その他の症状として、過多月経、過長月経、月経痛が挙げられます。

検査は超音波で筋腫のサイズを調べることが多いですが、筋腫が複数あったり巨大化したりした場合や、肉腫のような悪性腫瘍の懸念があれば、MRI検査が最適です。

過多月経などの症状が起こっていたり、日常生活にも影響が及んでいたりする場合は、手術療法、もしくはホルモン療法をご案内いたします。
なお、無症状かつ将来妊娠を希望していない方であれば、3ヶ月~1年に一度の経過観察を実施します。

子宮筋腫について

悪性腫瘍:子宮頸がん

子宮頸がんは子宮の入り口付近にある子宮頸部に生じるがんで、HPVの感染が発症原因となることが多いです。
HPVは、感染しても90%の方は免疫の働きで除外できますが、残り10%の方は持続感染するとされています。
持続感染が長期化すると、異形成などの前がん病変に変わり、子宮頸がんに進行します。
異形成の段階で発見して経過観察し、病状に応じて適切な治療を行えば、進行がんになることを予防できます。
日本では子宮頸がんの検査を受ける方が少ない、HPVワクチンの接種率が低いなどの理由で、子宮頸がんへの対応は世界的にも遅れています。
早期発見によって、進行することなく治療できることが多いため、子宮頸がん検診を受診しましょう。

子宮頸がん検診、ワクチン

悪性腫瘍:子宮体がん

子宮の上側にある子宮体部に生じるがんを子宮体がんと呼びます。
エストロゲンは子宮体がんの発症に影響するとされています。
これはエストロゲンが子宮内膜の増殖を促進し、子宮内膜が増えることで、子宮体がんの発症に繋がるためです。
子宮頸癌に比べると高齢で発症することが多く、特に閉経後や更年期に不正出血が生じた場合は、子宮体がんの恐れがありますので、早めに当院までご相談ください。

不正出血の検査

子宮がん検査

子宮体がんや子宮頸がんができていないか確認します。
こうしたがんによって不正出血が起こり、重症化すると命を脅かす恐れもあります。
2週間以上、断続的に出血が続いている場合は、出血量が少ないからと油断せず、検査を受けることが非常に大切です。

子宮頸がん検診について

 超音波検査

卵巣や子宮に、出血を引き起こす病変などができていないか確認します。

 おりもの検査

細菌感染が起こっていないかを確認します。また、内診にておりものの状態や色、臭いなどを確認し、感染の有無を調べます。

おりものの異常について

 性感染症検査

淋菌やトリコモナス、クラミジア感染などが原因で、子宮頸部や膣内で炎症が生じ、出血が起こる場合があります。
こうした細菌に感染すると、骨盤腹膜炎や卵管炎、不妊に繋がるリスクがあります。

性感染症(STD)について

 妊娠反応検査

性行為から2週間以上経ってから(最後の月経初日から4週間後)、尿検査で妊娠の有無を検査することが可能です。

受精卵は1週間程度で子宮内膜に届いて着床しますが、着床するタイミングで出血が起こる場合もあります(着床時出血)。
妊娠と関係がある不正出血か確認するために、検査を受けていただきます。

 血液検査
女性ホルモン検査など)

血液検査にて、血中の黄体化ホルモン(LH)やエストロゲン、卵胞刺激ホルモン(FSH)を調べます。
また、長期間、出血の量が多い状態が続く場合、血中の鉄(Fe)の濃度や貧血が起こっていないかもチェックします。

不正出血の治療法

ホルモンバランスの乱れ
による場合

自然治癒することが多いです。
しかし、出血の量が多く、その状態が持続する場合は、女性ホルモン剤を使って出血を抑えます。

性感染症や腟炎などの炎症
による場合

原因菌に効く抗菌薬をお出しします。

着床・妊娠初期の場合

妊娠初期や着床時の出血の多くは、定期的に経過観察して注意深く状態を確認します。

裂傷による場合

軽い傷であれば自然に治癒することがほとんどです。治療は抗生剤などを内服していただき、経過を観察します。
なお、重度の裂傷であれば自然に治らないため、縫合処置を実施します。

よくある質問

生理ではない時に出血が起こるのはどうしてですか?

不正出血の疑いがあります。生理(月経)ではない時に性器から出血するのが不正出血です。
茶色や真っ赤な血、もしくは下着に多少付着するくらいの量など、状態には個人差があります。
また、普段より出血する日数が長い場合もあります。
疾患の兆候やホルモンバランスの乱れ、妊娠に関係する出血などが原因として想定されるため、一度当院までご相談ください。

どれくらいの不正出血だと異常と判断しますか?

茶色や真っ赤な出血(鮮血)、また、2週間以上続く月経や下着に多少付くくらいの点状の出血も不正出血に該当します。
ご自身で判断せず、不正出血はどれも異常な状態だと捉え、出血が止まっていない状態でも診察可能ですので、当院までご相談ください。

生理と不正出血はどのように区別しますか?

生理ではない時に膣から出血が起こると「不正出血」と考えられます。
また、茶色っぽい血や真っ赤な血が出る、おりものに血が混入したようなケースも、不正出血です。