TOPへ

過多月経

過多月経について

過多月経について生理の時に過度の出血が起こる状態です。1回の月経での出血量が140mlを超えると過多月経となりますが、出血にレバーのような固形物が混ざっている、普通用ナプキンを1時間くらいで交換しないと漏れてしまう、日中でも夜用ナプキンが必要である状態などが判断基準となります。
他の方と比べにくいため、貧血の診断を受けてから初めて自覚する方も少なくありません。
貧血の治療を受けても、出血量に変化がなければ再度貧血になるため、最適な診療が重要です。なるべく早めにご相談ください。

過多月経の原因

器質性疾患

子宮など婦人科領域の疾患によって過多月経となることがあります。
子宮腺筋症や子宮筋腫、子宮内膜ポリープなどの良性腫瘍、子宮頸がん、子宮体がんなどの悪性腫瘍が代表的な疾患です。

疾患によって起こる過多月経では、原因疾患が悪性かどうかを調べることが非常に大切です。
内診、子宮鏡検査、超音波検査などの他、子宮頚部・子宮体部のスメア(細胞診検査)というがんの検査を行うことも重要です。
また、がんの早期発見のために、日頃から婦人科検診を受けることもお勧めします。

機能性疾患

女性ホルモンの問題で過多月経になる場合があります。
無排卵性周期症(周期的に月経に似た出血は起こるが、排卵が起こらない症状)や黄体機能不全が代表的な原因です。
こうした症状は10~20代の月経の年数が短い方や40代後半以降の閉経が近づいている方でよくみられます。各疾患の診断は、問診やホルモン検査、基礎体温表などを基に判断します。

内科的疾患

原因の一つとして、血小板が減少して血液が固まりづらいなどの内科的疾患がみられる場合があります。
この場合、先天的な要因、何かしらの後天的な要因、お薬の副作用などが想定されます。
過多月経と診断された後に、このような血液の疾患が見つかる場合もあります。

検査

検査超音波検査により、過多月経を引き起こす疾患原因の有無をチェックします。
また、血液検査で貧血の有無や程度を確認します。

治療

ホルモンの問題が原因である場合、または原因が分からない場合は、ピルなどのホルモン療法、もしくはミレーナの治療をご案内することが多いです。
何かしらの疾患が発見されれば、疾患に最適な治療を実施します。

過多月経とミレーナ

ミレーナとは、子宮内に装着することで、長期間、持続的に黄体ホルモンを出す避妊具のことです。生理痛の軽減や経血量の減少のために有効です。
ピルとは異なり服用を忘れてしまう心配がありません。
また、お薬の効果が出るのは子宮周辺のみのため、副作用が起こりづらいというメリットもあります。
装着すると長ければ5年間効果が続きますが、子宮の形などによっては不適応となる場合もあります。

ミレーナについて

過多月経と低用量ピル

ピルは避妊薬だと考えている方が大半だと思いますが、排卵がストップすると経血の量が減少するため、過多月経でお悩みの方にも効果的です。
また、生理前に心身にて、つらく苦しい症状が生じる月経前症候群の緩和も期待できます。
生理周期も安定するため、月経不順の治療でも使用されています。

低用量ピルについて

よくある質問

生理の出血量はどの程度になると、「多い」と判断されますか?

基本的に、量が多い日でも1日に使う生理用品は6セット以内ですが、それ以上使うと過多月経の疑いがあります。
また、キングサイズの夜用ナプキンを常に使っている場合や日中でも夜用ナプキンが必要な場合も、過多月経の可能性があります。

過多月経は病気に該当しますか?

過多月経を引き起こす原因が、子宮などの婦人科領域の病気の可能性もあります。
子宮内膜ポリープ、子宮腺筋症子宮筋腫などの良性腫瘍、子宮頸がん、子宮体がんなどの悪性腫瘍が代表的な病気です。
病気によって生じる過多月経や過多月経に伴い貧血を認める場合は、病気に該当するといえます。